top of page

 日本の代表的な伝統文化「茶道」、実は「抹茶道」と「煎茶道」が存在します。煎茶道とは、葉茶を急須で淹れる作法です。江戸時代中期以降、学者や識者の中で流行したため、自由な精神や風流を重んじます。

 私は煎茶道二條流を学んで七年になり、師範の資格も得ました。マルシェ出店や体験お茶会、お稽古教室の開催も検討しております。また、全国煎茶道大会煎茶道二條流の公式行事宇治の月釜(以下、特殊会場)に参加している場合もあります。
 この様に、各地で煎茶道二條流式の煎茶や玉露などを淹れています。茶道は茶道でも、煎茶道の世界を体験してみませんか?

 御希望の方は、メニュー欄「お問い合わせ」にありますお問い合わせフォームから、記入例に従ってご記入の上御依頼ください。宜しくお願い致します。

★記入例​​
煎茶道二條流を体験したいです。

(1)お名前(2)住所(3)電話番号

(4)自宅まで行きます/出張希望/次何処で参加か尋ねる を選んでください

(5)「自宅まで行きます」「出張希望」を選んだ場合;希望日時(第三希望まで)

(6)その他疑問や問題に思っている事等があれば記入

© 2024 アルトワールドクラフツ(アルトシエル〈Artciel〉|Art'World Crafts)

  • logo-symbol
  • Instagram
  • さえずり
bottom of page